
どうも!ロボットのように働くアラフォー会社員、ろいどです!
今回ご紹介する本がこちら⇩
『億を稼ぐ積み上げ力』
- 著者:マナブ MANABU
- 発行:株式会社KADOKAWA 2020年09月25日 初版発行
- ページ数 : 238
- 定価:(本体1300円+税)
- 難易度:★★★☆☆(普通)
ブログやビジネス系YouTubeでブログアフィリエイト、プログラミングなどの有益情報を発信していることで有名なマナブさん!
2020年10月現在でのTwitterフォロワーが29万人!YouTubeチャンネル登録者数が47万人!
そして私もツイートやYouTube動画に日々お世話になっている1人です。
そんなマナブさんの初めての本が出版された!ということで、さっそく買ってみました。
こんな方にオススメ
- 副業で稼ぐためのスキルを身につけたい!
- 引きこもりながら稼ぎたい!
- 収入や資産を増やしたい!
- 億を稼ぐプロセス、稼ぎ方を知りたい!
- マナブさんのこれまでの人生、考え方を知りたい!
この記事では、私の感想を交えながら『どんな本なのか?』を書いていきます!
『億を稼ぐ積み上げ力』てどんな本?書評・要約
どんな本なのか?というのを簡単に言うと次のとおり。
マナブさんの"成功するための行動と思考をまとめた本"
全体を通して著者が伝えたいことは、
「成功するためには習慣化の力を使って勉強や努力をしよう!」
ということ。
そのためにはとにかく行動!とにかく勉強!とにかく継続!ということを訴えていました。
そして、本書に書かれている内容を私なりに要約したのがこちら
- 努力を継続するための心得
- 失敗に耐えるためのマインド
- 稼げる人の考え方
- 急成長するための行動
- マナブさんがこの時代をどう捉えているか
- マナブさんに見えている未来
これらについて書かれていました。
共感しながら読める
共感しながら読める理由をまとめたのがこちら
- マナブさんがごく普通の家庭環境で育った人だということ
- メンタルが決して強くない
- 自分の才能の無さを自覚している
- 元から努力できる人間ではなかった
- これまで何度も挫折を味わって生きてきた
本のなかのあちこちでマナブさん自身が自分で"特別ではないこと“を晒しています。
そこに親近感を感じるし、自分事のようにも思えるので、読んでいて「自分もやってみるか!」という気になりました。
本だと動画よりも短時間で見返せる
私はマナブさんのYouTube動画で気になったモノは全部見て見ています。
なので、本書を読んでいて「動画で言ってたなぁ」という内容も結構ありました。
しかし、本の方がいい理由は次のとおり。
動画でせっかく良い情報を知っても一回見ただけでは忘れてしまいます。
そこでまた見返そうと思っても、マナブさんの動画はたくさんあるし、長い動画だとどの辺りに欲しかった情報があったかをあとから探すのは面倒です。
でも本だと、ページの角を折ったり付箋を貼るとか線を引くとかすることで、短時間で見返すことができます。
したがって動画を見るのは楽ですが、自分に落とし込むまで見返すためには本のほうが適しているので、買って良かったです。
マナブさんの価値観を見習いたい
私が見習いたいと思った、マナブさんの価値観をまとめると次の3つ。
- お金以上に時間を大事に考えている
- 稼ぐ力を身につけることを重要視している
- 仕事には、やりがいよりも、お金よりも、長期的な成長を求める
自分の過去を振り返ると、仕事にやりがいを求めてきたし、やりがいを重要視してきました。
それって今思うと、、、目先のことに囚われていたかのかも知れないなと。。。
今だにあまり稼げていない原因の1つがこれなんだなと気付きました。
時間の使い方を見直し、稼ぐ力を身につける行動を、今後の生活に取り入れたいです。
マナブさんのスゴいところ
マナブさんの"ココが普通の人よりスゴい"と思ったのが次の2つのこと。
- 成果のために捨てる
- 妄想相談をする
まず1つ目が、
遊び、恋愛、飲み会、娯楽、旅行を捨て、目指す成果が出るまでひたすら作業。
これを20代でやれる人はなかなか居ないのではないでしょうか?
私としては、40を過ぎた今ならしたい遊びもほぼ無くなったので、真似できるかなと思いますが、若い時の自分には無理でしたね。。。
そして2つ目が、
心から尊敬する人に頭の中で相談し、その人ならどう答えるか、どんなアドバイスをくれるか、妄想するというもの。
この方法スゴくいいと思ったので、まんまパクります。(笑)
書いて欲しかったこと・・・
P81の『マルチタスクは非効率』という部分の主張なのですが、要約すると、
「本当に仕事の早い人がしているのは、高速なシングルタスク。マルチタスクは無駄なので、今すぐやめましょう!」
ということを言っています。
私の身近にこういったタイプの仕事の早い人がいないせいなのか、この主張においての根拠が薄く感じてしまい、あまり納得できませんでした。
なので、もっと詳しく具体的な根拠を書いて欲しかったですね。
私の思う最強のマインドはこれ!
心の安定を重視しているため、自分に過度な期待をしていないし、嫌な事はやりません。だから、忍耐強く継続しているわけではなく、ただ淡々と好きなこと、得意なことをこなしているだけなのです。
本書P234~P235 より
自分の努力している行動が、このマインドでできるようになれたら最強ですよね!
"ただ淡々と好きなこと、得意なことをこなしているだけ"
偉業を成し遂げた人物や成功している人に、このタイプは多いです。
感想・気付きのまとめ
- 共感しながら読めた
- 本だと動画よりも短時間で見返せる
- マナブさんの価値観を見習いたい
- やはりマナブさんには普通ではないスゴさがある
- 部分的にだが、主張に対して根拠が薄いところがあった
- 私の思う最強のマインドが書かれている
『億を稼ぐ積み上げ力』著者紹介
著者紹介
マナブ MANABU
トップブロガー、アフィリエイター、YouTuber。
1990年生まれ。
22歳の時、大学を1年休学し、フィリピンに留学。帰国後、フィリピン留学情報ブログを開設。
大学卒業後、フィリピンのセブ島で就職するが、11ヶ月で退職。フリーランスになる。その後、起業するも失敗に終わり、27歳の時、月収5万・貯金0に。
どん底の状態からブログに心血を注ぎ、月収7桁を達成。29歳には月収8桁を達成し、時間にもお金にもゆとりのある人生にシフト。
現在はバンコクを拠点に活動。南国で引きこもりつつ、ブログをはじめYouTube、Twitterなどで有益な情報を発信している。
カバー袖 著者紹介より
『億を稼ぐ積み上げ力』の商品リンク

成功するための思考を手に入れて億を稼ごう

アマゾンオーディブルでも聴くことができます。
リンクはこちら↓
関連書籍
本書のなかで引用された参考文献がこちらの2冊!