『ブログ飯』てどんな本?【書評・要約】ブログで飯が食えるまでのリアル

ろいど

どうも!ロボットのように働くアラフォー会社員、ろいどです!

今回ご紹介する本がこちら⇩

『ブログ飯』

  • 著者:染谷昌利
  • 発行:株式会社インプレス 2013年6月21日 初版発行
  • ページ数:254
  • 定価:(本体1600円)
  • 難易度:★★★☆☆(普通)

この本を知ったきっかけは、ブログで有名なインフルエンサーや、いろんなブロガーが「必読書」として紹介していたことです。

そして、「ブログによる収益」というものに興味があった私は、「いろんな人達がそんなに勧めているならば」と迷わず購入しました!

質問する女性

この本て初版が7、8年も前だけど、この本ダイジョウブ?

そうですね~...でも2020年に12刷発行となっているので、今だに売れ続けてるってことですね!

ろいど
質問する男性

マジで!それなら、何か理由があるから売れ続けてるんだよね?それってなーに?

この本には「リアルな体験談」「ブログアフィリエイトの本質」など、この本ならではの内容が書かれている部分があるので、そこら辺が売れてる理由ではないでしょうか!

ろいど

この記事では、「この本ならでは」の内容を中心に、どんな本なのか?をお伝えしていきます!

こんな方にオススメの本

  • これからブログで飯を食っていきたい!
  • ブログアフィリエイトの本質を知りたい!
  • どれくらい頑張ればブログで収益が出るの?

『ブログ飯』てどんな本?要約・書評

ブログ飯 画像

この本の内容を簡単に言うと、ブログで飯を食うための心構えや考え方を紹介している本です。

「まえがき」でも本の内容について触れられていました。要約すると次のとおり▼

✅著者はフリーランスになってしばらくはテクニックを追い続けた時期があったが、重要なのはテクニックではないと気付いたそうです。

そして、これまでの経験(9年間のインターネット上での実験、思考、実践)を基に、

時代に合わせた汎用的な考え方

文章力を身に付ける方法

を中心に紹介しています。

✅1番大事なことは、根や幹となる事を学び、身に付けていく事。(環境が変わっても動じない「軸」を持つこと)

本書を読む上での注意点

  • 鵜呑みにしないこと
    • あくまでも著者の成功体験であるということ
  • 人との違いが価値である
    • 独自の価値(知識や経験)を発信していくことが重要
  • すべて最初からやろうと思わない
    • 焦らず、ゆっくりと、楽しみながらトライ

本全体の構成と目次の要約

目次ごとに書かれている内容を要約すると次のとおり▼

ブログ飯 目次の要約

著者のブログで飯が食えるようになるまでのリアルな体験談

第1章では、著者のリアルな体験談が書かれており、他の本には無いこの本ならではの読むべきところはこの部分だと感じました。

ざっと要約すると次のとおり▼

✅フリーランスのメリット

  • 仕事が選べる
  • 自分のペースで仕事ができる
  • ブログだけの収益以外の講演やコンサルティング、本の執筆など多様な仕事でも収入を得ている
  • 組織に属さず、個人の力だけで暮らしていける

つまり、こういう生き方も可能な時代になったということ。

✅仕事内容や家族のことまで、プライベートな内容にも関わらず、詳しくこれまでの経緯が書かれていました。

サラリーマン時代→無職→ブログ飯

ブログで飯を食えるようになるまでの、厳しい現実、悲惨さなどがよくわかり、かなり困難な道であることが実感できます。

ブログ飯の本質とは

第2章、第3章での内容は、他の本などでもよく書かれている内容かなと私自身は感じました。

それでも、第4章の部分では「飯を食えるブログの本質」が書かれているなと思いました。

ざっと要約すると次のとおり▼

✅収益を左右する3つのリサーチ

  • 自分と自分の売りたい商品のリサーチ
  • マーケットのリサーチ
  • 売る想定の人物像のリサーチ

✅商品の徹底リサーチが見込み客想定の鍵

✅価値のある情報を生むためには人との違いや差を極大化すること

飯を食えるブログの本質

  • 独自の体験や知識を基に、文章を書いたり商品を紹介したりすることで、報酬を得る。
  • そのためには、長期的にファンやリピーターがついてきてくれるような仕組みを作ること。

[成果を上げている人]

商品の価値に自分の見解や情報を付加し、更に商品の魅力を向上させている。

[成果を上げていない人]

商品の価値を横流ししているだけ。

とにかく大事なのは、訪問者に価値を与え、喜んでもらうこと。

ブログ飯 図解

『ブログ飯』の著者紹介

染谷昌利 (そめや・まさとし)

1975年生まれ。妻1人息子1人。4年生大学卒業後、就職情報誌の営業、自動車関連企業の人事担当者、不動産関連企業の人事担当および営業担当を12年間経験した後、2009年に非IT系出身ブロガーとして独立。運営するブログ「Xperia非公式マニュアル」が人気を集め、GoogleAdSenseの成功事例に取り上げられる。

現在はブログの運営や執筆、講演、企業やブロガー・アフィリエイター向けのコンサルティングにより生計を立てている恐妻家フリーランサー。日本アフィリエイト協議会(JAO)理事。GoogleAdWords認定資格者。共著者に『プロが選ぶWordPress優良プラグイン辞典』(MdN)がある。

染谷昌利さんの個人ブログはこちら

『ブログ飯』の商品リンク

ろいど

ブログで飯を食いたい方が読むべき一冊!

著者の関連本